情報リテラシー I 2019

授業日程

  1. 4月11日 木曜日 はじめに「リテラシー」とは何か?
  2. 4月18日 〃 「メモ帳」:「アスキー文字」だけを使った「コンピュータの自動操作」
  3. 4月25日 〃 「メモ帳とコマンド」:「アスキー文字」だけでアート作品をつくる、昔のパソコン誕生時につくられたゲームをコマンド・プロンプトで再現する
  4. 5月9日 〃 「マイクロソフト ワード」、テキスト57ページから79ページ
  5. 5月16日 〃 「マイクロソフト ワード」、方丈記とHojoki
  6. 5月23日 〃 「マイクロソフト ワード」(GHOST_URL/word/)」、ワードのまとめ
  7. 5月30日 〃 「マイクロソフト ワード、エクセル」

参考資料リンク


4月11日

「情報リテラシーI」では、コンピュータとインターネットの基礎を学習します。


教科書「基礎からわかる情報リテラシー」

コンピュータ・インターネットと付き合う基礎知識を習得することを目標にします。

授業中の課題について

授業では、ほぼ毎回問題を出します。教科書を中心にした問題です。
受講生のみなさんは、解答を、メールで提出します。送信先のアドレスは授業中に指示します。

メールは、次の形式を守ってください。

件名:授業の日付と授業名と学籍番号、例「0411情報リテラシーI1234567
本文:1行目に「学籍番号と氏名」、2行目から解答を記入する。
宛先:これは授業中に指示します。

教室のパソコンについて

教室内のネットワークに各パソコンはつながって管理されています。それぞれのパソコンで、作成した文書などを保存しても電源を切ると、それらの保存したファイルは消去されてしまいます。

授業中に作成したファイルを保存するためには、受講生のみなさんそれぞれが自分用にUSBで保存できる記憶装置(メモリ、ドライブなど)を持参してください。

教室のパソコンには、USB機器を接続するためのコネクタが付いています。

グループ単位にクラスを分ける

授業では、グループによる発表をします。

3,4人くらいのグループをつくります。

グループに名前を付けます。

今年は、Webが誕生して30才になる記念の年

World Wide Web Foundation

ForTheWeb

Web が誕生して今年は30年目です。Web創設者は、自由でオープンなWebが、いま現実の問題に直面していると発言しています。

世界の半数以上の人々がまだインターネットにつなげることができません。

他方で、残りの半数の人達は、便利さと引き換えにたくさんのリスクにさらされています。それはプライバシー、デモクラシー、個人の権利などが犯される危険性です。

身近なところにあるソーシャルネットのなかで危ない問題にあったり、目撃したひとはいませんか。

ハッシュタグ #ForTheWeb でWebの創立者が、30年目を記念した活動をはじめています。

授業は、教室のパソコン(=コンピュータ)と自分のスマホを利用

  • 教室のコンピュータは、オンラインになります。
  • オンラインになったとき、学外には共通のアドレスとドメインを使ってインターネットにアクセスできます。

問題

次の文章を読んで空白を埋めよ。

  1. スマホやタブレットなら「  」や顔からの距離、パソコンならキーボードの位置に注意し、リラックスして操作しましょう。
  2. 目線がキーボードとディスプレイを往復すると疲れます。「  」をマスターしましょう。
  3. 写真のキーボードを見て、万年筆で隠されているキートップの文字を当ててみよう。
  4. この写真の汚れた (^^;; キーボードのメーカー名をあてることはできますか? ついでに万年筆のメーカーは?
  5. 教室のパソコンのオペレーティング・システム(OS)は次のうちのどれか? MacOS、Windows、Android、Linux、iOS、NetBSD。
  6. 自分のスマホのOSは、何か?

問題続き

  1. パソコンの起動方法とスマホの起動方法について。違いはある?ない?
  2. コンピュータやサービスの利用権を「  」という。
  3. コンピュータやサービスを使うときの本人確認を「  」という。
  4. ユーザー認証には、ユーザー名と「  」を使うのが一般的だった。
  5. 最近は、ユーザー認証に顔認証、指紋認証などの「  」認証を使うことも増えた。
  6. スマホや個人持ちパソコンでは、4ケタや6ケタの「  」コードを使うことも増えている。

Windows の基本操作について

  1. 教室のコンピュータに電源を入れて起動させると、画面が出る。これを「 」画面という。「机の上」を意味する。
  2. デスクトップ画面の「 」を2回クリックすると「 」が起動する。
  3. デスクトップ画面の最下部を「 」という。このなかのアイコンをクリックするとアプリが起動する。
  4. アプリ(ソフト)を閉じるには、右上の「 」をクリックする。
  5. パソコンを終了させ、電源を自動で落すことを「 」という。

ネットで現実に困った問題への対応

イギリスの作家ジョージ・オーウェルは、全体主義的ディストピアを描いた小説『1984年』のなかで、

Orwell spoke on BBC

過去を操るものは未来を操る。現在を操るものは過去を操る。

と語っている。ネットのなかには、いろんな人の発言が残されている。なかには、もうなかったことにしたいと、過去のツィートを消したいことがある。他人の発言を取り消すことはできなくても、自分の過去のツィートを消すことができないだろうか。あるいは、匿名のつもりでアカウントをつくって発言したものの炎上してしまったので、丸ごと消去することは自分だけでこっそりとできないのだろうか。

Twitter: 自分の過去ツィートを全部消してしまいたい。

ヒント: 過去のツィートデータは、ここにある。ログインしたあと……

グループの中で、コンピュータやネットで困っている問題を話し合い、何が問題なのか、解決法はあるのかまとめてみる。

雑学の問題

デジタル時代になり、これまではあまり気にされなかった、公的なカードやプレートにつけられた数字の列や文字列になにか意味があるのではと調べる人々がふえてきたようです。

  1. 免許証の12ケタ番号にある最初の2ケタと次の2ケタの数字で、いつどこで免許を取得したのかがわかるようになっています。さて具体的にはどうすればわかるのでしょうか?
  2. 車のナンバープレートにある4ケタの数字の前には、平仮名で「あ~ん」までの文字がついていることを知っているでしょうか。その文字には意味があります。たとえば、「わ」だとレンタカーである等。ただし、4文字だけ使われない仮名があります。これを知っている人はほとんどいません。さて、それは何でしょうか。ヒント:教えん

平成時代に済ませておきたいこと

ネットでは「平成ジャンプ」とかの新造語も誕生していますが、みなさんはどうでしょうか。

わたしの場合は、

  • 部屋の掃除
  • 魚釣り
  • ゲーデルの不完全性定理を理解すること

どれも滅茶苦茶に難易度が高すぎですが、目標は高くと心掛けています。

参考資料リンク